山崎の戦い 天下分け目の天王山! 明智光秀VS羽柴秀吉

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • 天正10年(1582年)6月13日、明智光秀の軍勢と羽柴秀吉の軍勢が山崎の地で激突。
    備中高松城から引き返してきた羽柴秀吉軍が、本能寺の変で織田信長を討った明智光秀軍を壊滅させた。
    (字幕付き)
    羽柴秀吉、織田信孝、丹羽長秀、黒田官兵衛、羽柴秀長、神子田正治、池田恒興、中川清秀、高山右近、加藤光泰、木村重茲
    明智光秀、斎藤利三、伊勢貞興、諏訪盛直、津田信春、御牧兼顕、松田政近、並河易家、柴田勝定、阿閉貞征、明智茂朝

Комментарии • 198

  • @dyasumin
    @dyasumin 4 года назад +36

    大河では決まって主人公側が正義みたいな描かれ方するから、山崎の戦いはどういう描かれ方するんやろうな?太閤さんを悪者に描くんやろか?

    • @vermillion1525
      @vermillion1525 4 года назад +2

      きそうサユや笠間やらが櫻井孝宏

  • @user-iv4mx7px4w
    @user-iv4mx7px4w 3 года назад +10

    佐久間の後の畿内をまとめた光秀って実質ナンバー2だったってことだよね

  • @ynh0609
    @ynh0609 Год назад

    新しい「山崎の戦い」の動画も面白かった!

  • @user-mu7yi1jr5r
    @user-mu7yi1jr5r 4 года назад +19

    いつも楽しみにしてます!
    ぜひ戦国時代の色々な合戦解説をして頂きたいです🤗
    応援してます!!!

  • @user-zy3jk2je6e
    @user-zy3jk2je6e 2 года назад +5

    堀秀政は山崎の戦いを始め、地味に超優秀だよな。長久手の戦いでも秀次は敗走するが、秀政は逆に榊原康政を撃退することに成功してるし。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 3 года назад +11

    麒麟がくるの最後があまりにもショボかった
    脚本がどうのこうのというより1番の見せどころである本能寺の変と山崎の戦いを1話に詰め込んで省略するなんてあり得ん
    NHK大河ドラマも終わったな

  • @yf-lv6tx
    @yf-lv6tx 4 года назад +24

    近くに住んでたことがあり伏見デルタ一帯の地形、距離感が大体わかるのでとても解りやすかったです。摂津勢を味方に引き込み山崎を押さえたのはさすがですね。

  • @souitirouful
    @souitirouful 3 года назад +9

    さて、今年の大河では、どのように描かれるでしょうか。
    一つ言えるのは、密集しての戦闘描写はなさそうですね。新型コロナ対策で。

    • @zahhatorute
      @zahhatorute 3 года назад +4

      最終回、市川海老蔵さんのナレーション「そして戦(いくさ)は終わっていた。」で壊滅した明智軍と逃亡する光秀。
      その後は繁栄する駒財閥製薬販売会社で儲ける駒の姿で終わり。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 3 года назад +2

      あの終わり方はないわ
      1番の見せどころなのに省略しまくり
      コロナで撮影が中断してスケジュールが足りなくなってカットしまくるしかなかったのだろうが最近の大河ドラマはショボくなった

  • @fwpe2237
    @fwpe2237 3 года назад +12

    光秀に細川ですら味方しなかったのが痛い軍勢でいえば2倍以上違うせめて同じなら光秀は切れ者だしどうなったかわからない

  • @atoippun
    @atoippun 3 года назад +7

    光秀は優秀だったけど、厳しさ、恐さがなかったんだよなぁ。だから味方につく武将がいなかった。信長から十分そのノウハウは学んだはずなのに、本来の優しさが武将としては邪魔をしてしまった。それにしても秀長の優秀さも際立つ。彼がいれば豊臣政権は続いていたと思う。

  • @user-wm2sc1zw2r
    @user-wm2sc1zw2r 3 года назад +10

    戦さの勝敗を決めるのは、情報戦を制するかどうか。それは今も昔も変わらない。

    • @おぐら-q9u
      @おぐら-q9u 3 года назад +3

      全く理解してなくて草

  • @agtak1578
    @agtak1578 3 года назад +14

    信長が死んだ瞬間に「織田」という一塊の様相は消え失せて、羽柴だ柴田だそれぞれが覇権を窺う戦国大名レベルの存在になってるのがなんともいえずエキサイティング。

  • @com5792
    @com5792 3 года назад +1

    麒麟がくるでも、この動画で解説された通りの話もじっくり描かないと駄目だったけど、尺配分で大失敗してしまいましたからね。麒麟が駄目だったのはそれだけではないですが、見ていて参考になります。

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 2 года назад +1

    正直、筒井は普通に秀吉軍に合流した方がよかったな。細川は長い付き合いだから秀吉も特に攻めなかったが、筒井は叱られたし。

  • @itaru_0820
    @itaru_0820 3 года назад +2

    筒井順慶でてきたの嬉しいな
    順慶は辰市近隣で陣をとっていて
    光秀に微かに兵をだしてたと聞いたことがある
    それで順慶は籠城する動きをみせるが
    秀吉から手紙がきて恭順する決意をみせる
    その後秀吉は順慶の遅い参陣を怒ったみたいだね

  • @moipa808
    @moipa808 3 года назад +3

    人物が砕けるのすこ!

  • @user-qb1gl2sw7o
    @user-qb1gl2sw7o 3 года назад +3

    細川が光秀の計画を秀吉に漏らした説
    光秀「藤孝さん俺そろそろ限界だから大殿に謀反を起こそうって思ってるから細川さんたちも参戦してください。この書状は読み終わったら燃やしてね。」
    藤孝「これ一応信長さまに伝えたら光秀に殺されるかもしれないから、とりあえず秀吉に伝えておこ。」
    秀吉、官兵衛「これだ」

  • @user-iv4mx7px4w
    @user-iv4mx7px4w 3 года назад +3

    細川の兄が生きていればまた違う結果になっていたのだろうか

  • @user-pr8hj6bg6v
    @user-pr8hj6bg6v 3 года назад +12

    大山崎は天皇家の御領地ですウイスキーのサントリーのブルワリ-があるように湧水が豊富で清らかな土地です、ここを戦場として多くの兵士の血で汚すことは天皇家に失礼にあたると明智光秀様は高山右近に申しでて戦場を北の小泉川付近にしますくびれた狭い大山崎で秀吉の大軍を駆逐すれば明智の勝利はわかっていますが敢えて不利なことは天皇家にたいし礼節を重んじたのです、最後まで武士としていさぎよい武将でした

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p Год назад

      何回も戦場になっている男山で何を今更。

  • @TORUIROIRO
    @TORUIROIRO 3 года назад +5

    大坂城はまだないのでは?6:15

  • @user-fn2yf8qw5e
    @user-fn2yf8qw5e 4 года назад +17

    池田が明智につくわけがないんだなぁ✨

    • @おぐら-q9u
      @おぐら-q9u 3 года назад +6

      ほんそれ
      マジで有り得ないよな

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 года назад +1

      信長の乳兄弟が、池田の最大の売りだからな。光秀に味方したらドクズ扱いは免れない。

  • @user-xp4yl8is5f
    @user-xp4yl8is5f 3 года назад +9

    あくまで僕の予想ですが、本能寺の変は光秀の衝動的な出来事で、黒幕もいないと思います。どうきは野心では無く、家族や民を守りたかったから、信長がいたら戦は無くならない、とノイローゼ的に思ったから。と僕は予想してます。

    • @itaru_0820
      @itaru_0820 3 года назад +1

      確か細川家の未来の為じゃなかったけ?

    • @user-xp4yl8is5f
      @user-xp4yl8is5f 3 года назад +1

      @@itaru_0820 へ 本能寺の変の翌日に光秀は細川家に手紙を送っています。そこには動機は忠興殿や若い物達の為にと書かれていました。

    • @itaru_0820
      @itaru_0820 3 года назад

      @@user-xp4yl8is5f
      ですよね、なんかテレビでやってたの見ました

  • @user-zv5cr1hj4j
    @user-zv5cr1hj4j 3 года назад +5

    信長が死んだことより信忠死んだことの方が重要だぞ。

  • @逸廣嶋
    @逸廣嶋 Год назад

    以前の大河をはじめとする歴史ドラマや歴史考察では、秀吉が
    主君信長の忠実な部下で、逆臣光秀を討ち果たした…というシーン
    がよく流されたが、今世紀に入ったくらいから、秀吉も信長の死を
    願っていた…というような場面も何度か目にした。
    研究も進み、解釈も変わってきていると思うが、個人的には「毛利
    との和睦」「中国大返し」「光秀配下の武将たちの寝返り」「光秀
    に考える暇を与えない速攻性」と全てにおいて手際がよすぎるため、
    秀吉が変が起こることを予感や察知という程度ではなく、彼自身が
    真犯人ではないかと思う。秀吉の情報収集力や手回しの良さは、信長・
    光秀・家康を遥かに凌ぐと感じる。
    吉田兼見の「兼見卿記」が2種類用意されていた…というのがその
    あたりのキーなのではと思うが。

  • @aamm11111
    @aamm11111 4 года назад +15

    京都周辺を舞台にどの様に動き回ったのかわかって面白いです。
    距離感がわかると、秀吉の異能に狼狽したのか、天王山を抑えずに動き回ったのが痛いように思いました。
    誰が次の時代のリーダーなのかわからなくなった状態で、支配を長期間維持できれば、色々納得しにくいところはあるが、
    まあ光秀でいいか・・となって、謀反も無実化できる朝廷を抑えた明智が有利になりますね。
    周辺大名の日和見は、実力を見定めたかったのもありますかね、謀反という大きすぎるハンディを覆せる者であっただろうか‥と。

  • @user-uk8lz9os9y
    @user-uk8lz9os9y 3 года назад +4

    本能寺の変があったからこそ、日本人の誰もが知るこの一大謀反の歴史が刻まれ語り継がれ今も解き明かされないミステリーが生まれた。
    本能寺の変があったからこそ多くの現代人が戦国時代に魅了されているんだと思う。
    そう思うと感慨深いものがある。

  • @user-ch1iv6mn3e
    @user-ch1iv6mn3e 4 года назад +18

    この動画待ってたー麒麟が来るを見てるから光秀応援したくなるなぁ

  • @magrander
    @magrander 3 года назад +4

    雌雄の象徴として天王山と言われるけど正直数の不利はどぅみても否めず仮に天王山を明智軍が取っていたとしても秀吉なら勝竜寺城を強襲するくらいの事はしてたと思います

  • @user-fc3ge7vh6l
    @user-fc3ge7vh6l 3 года назад

    はい❤️

  • @user-qe9no5xh4p
    @user-qe9no5xh4p 3 года назад +3

    天王山の戦いと称されるが、天王山は戦略的な意義が無かった。無線があれば違っただろうが。聞いていた通り、羽柴軍は殆ど戦闘に関与していなかったように見えた。急行軍でへとへとになり、戦える状況ではなかったとも聞いていた。戦功は摂津の諸大名とも聞いていたが、本当らしい。丹羽長秀と織田信孝は名前も聞かなく、大坂にいたかと思っていたが、参加していたんだね。2倍の兵力なら、戦上手な光秀は跳ね返せたと思うが、細川、筒井がいち早く助成していれば、畿内の勢力も加勢して、、、タラですね。

  • @user-iz4kl5sv8o
    @user-iz4kl5sv8o 4 года назад +31

    頼りにしてた細川親子が参加してれば、筒井勢も明智側で参加してたかもね
    そうすれば短期では勝敗は決まらず四国、長宗我部は明智勢に応援の部隊を出す準備はしてたから
    敗北でもまた面白い展開にはなってたかもね、(⌒‐⌒)

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 4 года назад +21

    謀反起こした後の行動見てるとやはりあれは突発的な行動だったんだなと思いますね。

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 4 года назад +8

      仮にそうじゃなかったとしても根回しは無理だろうと思う
      朝廷は味方につけられたとしても諸大名に謀反の話を持ち掛けたら
      信長に露見して計画は失敗だろうし

    • @user-xp4yl8is5f
      @user-xp4yl8is5f 3 года назад

      激しく同意!

    • @user-rp9xc6oq4k
      @user-rp9xc6oq4k 3 года назад +1

      そこまでしても信長を討つ必要があったんでしょう。
      信長が天下統一しても太平の世は来ないと考えての行動でしょう。

    • @user-lt7uf5he6t
      @user-lt7uf5he6t 3 года назад +10

      @@user-rp9xc6oq4k そうじゃないと思うよ。 光秀が天下狙うならあのタイミングしかなかったんやと思う。
      信長を討って自分が天下狙えるチャンスがあったから狙ったと思われる。 天下泰平の世とかはあの段階で考えないと思うよ。 突然舞い降りたチャンスに飛びついて、その後必死に計画立てたけど、予想を上回る秀吉と秀吉の側近の優秀さであっさり滅んだって感じかと。  光秀本人しか気持ちはわからんけど野望説かなと思う。
      歴史に名を残して大河になるぐらいやから3日天下でもやった価値はあったのかも。

  • @user-co4uy9zu1s
    @user-co4uy9zu1s 4 года назад +47

    秀吉の勝利を決定づけたのは
    弟・秀長がいち早く天王山を占拠したからだよなぁ

    • @user-zv5cr1hj4j
      @user-zv5cr1hj4j 3 года назад +2

      本当に秀長は優秀です!

    • @おぐら-q9u
      @おぐら-q9u 3 года назад +4

      関係ないぞ

    • @jr.5222
      @jr.5222 3 года назад +3

      いや官兵衛やろ

    • @杉田竜馬
      @杉田竜馬 3 года назад +1

      天王山の占領というより毛利陣営と単独講和に持ち込んだことの方が大きいと思う。その単独講和の立役者が秀長と官兵衛だけど。

  • @user-ne6ku7rb6q
    @user-ne6ku7rb6q 4 года назад +7

    専門家は、あり得ないと言ってますが(笑)石田三成が、織田信長が進軍しやすいように、道を整備してました!整備していたので、早いスピードで中国おお返しが出来ました!船で輸送したらしてましたし、
    本当に秀吉は、スピードが早かったと思います!昔のいくさは、スピードが非常に遅いんですよ!スピードが秀吉が勝った理由かと思います

  • @user-gp2ml9hs3k
    @user-gp2ml9hs3k 3 года назад +1

    あの後こうなったんやな

  • @southfield-os7sk
    @southfield-os7sk 4 года назад +39

    秀吉の中国大返しには、ほとんど無駄がなかったのに対し、
    光秀の行動は場当たり的で、やはり謀反は計画されたものではなかったように感じる。

    • @user-wp9jn8fg4l
      @user-wp9jn8fg4l 4 года назад +11

      本能寺の変自体は計画的だと思う、それ以降は行き当たりばったり感があるけど。

    • @user-xp4yl8is5f
      @user-xp4yl8is5f 3 года назад +2

      僕も本能寺は計画的じゃ無くて、衝動的だったと思います。なので当然黒幕もいないと思います。

    • @user-br2pu1rm8i
      @user-br2pu1rm8i 3 года назад +4

      どこまでを計画的というかの
      問題、解釈だと思う。
      1日前で考えたら、2週間前なら?
      3ヶ月前ならば?
      どれだけの期間があって始めて
      計画的だと言えるかは
      感覚論だろうね。
      変後の動きについては
      近江周り(安土城含む)を
      抑えておけば
      京から見て北では
      柴田達は上杉
      東では滝川達が北条
      西では秀吉達が毛利
      南では信孝達が長宗我部に
      釘付けになる算段だと思うから
      和睦で京都方面に取って返されるの
      は予想外だとは思う。
      とはいえ、
      京に入れたくないがゆえの
      天王山だと思うけれど
      安土城に左馬助光春を残して
      置くのならば
      安土城籠城戦でも良かったのかな?
      京から東に陣取ると
      筒井や細川が秀吉陣営に
      取り込まれる確立は高くなるか…
      秀吉は城攻めも得意だしな…
      守りにくい京都に向かい入れて
      これを叩くか
      安土籠城戦で長宗我部待つしか
      なさそう(泣)

    • @user-xp4yl8is5f
      @user-xp4yl8is5f 3 года назад +2

      @@user-br2pu1rm8i へ 光秀は何故、山崎の合戦を選んだのかな?兵力のちがいを考えれば野戦ではなく、勝竜寺城でろう城して、細川や筒井の来るのを待つとゆう選択地もあったと思うけど?

    • @user-br2pu1rm8i
      @user-br2pu1rm8i 3 года назад +3

      @@user-xp4yl8is5f
      山崎の戦の最初の光秀の布陣は
      (確か午後3時前後の)
      天王山の麓?近くで道幅が狭い
      場所で相手が大軍だろうと
      自軍がエリア的に数的優位に
      立てる場所だったから
      賢いと云えば確かに賢い場所。
      ただ天王山取られていると
      確かに側面攻撃可能らしく
      (そこから降りられるかは分からないけれど、弓 鉄砲攻撃は可能と見える)
      最初は優勢でもジリ貧になっていったんだと思う…
      天王山に火を掛ける事も出来たと
      思うけど、光秀はそれやらない
      だろうな…とも思う。
      勝竜寺城籠城策は、
      京都に秀吉を入れない事を考えれば
      場所は良いと思うけれど
      1万5000が籠城出来るとは
      正直考えにくい
      (サイズ的に…)
      城の大きさは勿論、本丸だけでなく
      曲輪も含まれるけど
      個人感覚だと狭いかな…
      あと15000人の兵量の倉が
      あるとはどうしても思えない。
      京都付近は細かい城が少くないから
      周りからの援軍が来るまでの
      辛抱だけすれば良い場所だから
      数日も待てば必ず援軍が来る場所
      だから巨大な倉を作る意味は薄いと
      思う。
      15000人だと、
      当時の文化的には1日2食として
      1日で3万食必要で
      10日で30万食
      1月分で90万食…
      勝竜寺城の籠城策は難しいかも?
      でも3.4日以内に必ず長宗我部が
      上陸してくれれば
      可能性なくもないから
      面白いね✨

  • @user-oc5hy3yq2j
    @user-oc5hy3yq2j 4 года назад +26

    秀吉には軍師黒田官兵衛がいた。それに尽きる。

    • @sinjyu
      @sinjyu 4 года назад +7

      (運が巡ってまいりました。天下をお取りなさいませ)という官兵衛のひと言が、後に秀吉を警戒させてしまった。
      自分に天下を取らせておいてから、天下を狙う意図を読まれてしまった

  • @sakurasaku6868
    @sakurasaku6868 4 года назад +4

    先鋒の部隊の編成、当然か‥。
    大義名分もあるし、秀吉のスピードがやはり大切だったね。

  • @gst3608
    @gst3608 4 года назад +6

    ほんとに間者が秀吉に捕まってなかったら毛利、長宗我部、上杉が一気に勢い付いただろうなあ

    • @zahhatorute
      @zahhatorute 3 года назад +3

      利口者の秀吉は忍者を往復させて京の状況を把握していたに違いない。

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 3 года назад +1

      間者が捕まったってのは後世の創作らしい

  • @user-gh6xi9fv4b
    @user-gh6xi9fv4b 4 года назад +19

    まあ言う迄も無く秀吉の中国大返しが全てですね。普通に考えて毛利と秀吉が短期に和睦するなどあり得ないのでどんだけ普通じゃ無い事が起こったんだと思いますね。密書がちゃんと毛利に届いていれば、普通に光秀の天下だったんでは無いでしょうか。

    • @SiR-sz9lv
      @SiR-sz9lv 4 года назад +5

      一ヘンタイ通りすがりの いやぁ、どうだか、あの時の毛利に出来たのは秀吉を倒す(食い止める)ことor少しばかり領土を拡大することもしくはその両方でしょう、織田信孝丹羽長秀の軍を相手した後に柴田勝家の軍まで相手するのは無理では、、、本国に戻った徳川家康までいるし

  • @nkatayama4546
    @nkatayama4546 4 года назад +11

    テレビもネットもない時代に、第一報でよく和睦できましたね。誤報なら主君に無断で和睦したとこになり、信長から虐殺されてたでしょうに。

    • @user-wp9jn8fg4l
      @user-wp9jn8fg4l 4 года назад +1

      さぞ悩んだでしょうね

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 4 года назад +2

      或いは事前に信長から
      「最悪和睦でも良いよ」って言われてたんじゃね?
      「そうなったらあとから俺が出て行って毛利潰すから」って

    • @user-hu9wn9gn3u
      @user-hu9wn9gn3u 4 года назад +8

      秀吉は信長の幹部クラスだからね
      全権任されてると思う

    • @gst3608
      @gst3608 4 года назад +4

      @@user-hu9wn9gn3u とはいえ光秀も丹波と丹後を没収されそうになってるし、秀吉も怖かっただろうね

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 3 года назад +3

      @@gst3608
      秀吉はその辺の立ち回りは上手いから
      もし領地を没収されそうになっても
      信長のご機嫌を上手く取ったりして改易を免れたかもしれない

  • @user-fv3dy4eg2w
    @user-fv3dy4eg2w 2 года назад

    歴史は勝った側が正しいわけだから、
    秀吉軍の正義でしょ?

  • @KANAZAWA.AmiFAN
    @KANAZAWA.AmiFAN 4 года назад +9

    山崎の戦いで明智光秀が勝ったらどうなっただろうな

    • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
      @SMK皇帝ファントム陛下Japan 4 года назад +5

      もし勝ったら
      東には柴田や丹羽がいる
      上杉の戦いで兵憔悴している
      討ち取るとは容易
      秀吉領は既に明智領になっている
      さらに朝廷からの後ろ盾で
      大義名分で
      信長様を討ったとことになっている
      そうなれば事実的に明智の天下
      が恐らく2週間くらいで光秀も高齢なので病死
      その後(光秀の死後)
      明智家は徳川に飲み込まれる

    • @user-tv4nq4pi6n
      @user-tv4nq4pi6n 4 года назад +8

      SMK皇帝ファントム陛下 すぐ光秀死ぬの草なんだが

  • @refine3714
    @refine3714 3 года назад

    明智光秀は家臣を残して生き延びたのか卑怯な奴だ。

  • @user-vr7xx3df8d
    @user-vr7xx3df8d 4 года назад +9

    光秀は先に布陣してたけど天王山はとらなかった
    なぜなら主君を打った者に天下など取れぬとさとったからである

  • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
    @SMK皇帝ファントム陛下Japan 4 года назад +26

    信長様の首さえあげていれば
    光秀の運命はまた変わったかも

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 3 года назад +1

      でしょうな
      少なくとも中川は光秀に味方し、筒井も参陣していたと思う

    • @user-mu3tf8cs1m
      @user-mu3tf8cs1m 3 года назад

      それはどうして?

    • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
      @SMK皇帝ファントム陛下Japan 3 года назад +5

      首があると言うことは確実にそこで
      討死した証拠になるさすれば
      元々渋々したがっていた大名や
      光秀と近いし武将たちが味方つく可能性がある首を+朝廷から大義名分を得られれば秀吉らは反逆者となり
      そちら側についてる大名たちも寝返る可能性がでて
      少なくとも秀吉との山崎の戦いは勝てた

    • @user-mu3tf8cs1m
      @user-mu3tf8cs1m 3 года назад +1

      @@SMK皇帝ファントム陛下Japan
      回答ありがとうございます。
      なるほどです。
      光秀はそこのワンチャンスに全てかけていたんですね。
      信長の首を取れなかったのも運に見放されたと言うことでしょうか。

    • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
      @SMK皇帝ファントム陛下Japan 3 года назад +1

      返信ありがとうございます😊
      運もまぁありますが恐らく
      信長様の策略でしょうね
      あのお方は秀吉 家康 より
      策略家なので
      爆風とかで自分の体をふき飛ばし
      首を取れないようにしたと考えています

  • @user-ms5rv2pt5r
    @user-ms5rv2pt5r 4 года назад +10

    秀吉が姫路に到着するや摂津勢が雪崩を打って秀吉方に・・・。秀吉がさっさと毛利と和睦できたのが勝利の原因でしょうか。一方の柴田は上杉と戦闘中。

    • @user-zy3jk2je6e
      @user-zy3jk2je6e 4 года назад +7

      あとは小早川隆景の賢明さ。秀吉に恩を売ることで、西国では毛利家は豊臣政権最大の領地を得ることに成功する。まあ、九州討伐や朝鮮出兵に毛利家は協力せざるを得ないが。

  • @user-bv2qd2ts8e
    @user-bv2qd2ts8e 3 года назад +4

    そもそもタイトルが間違ってるんだが。今でこそ明智光秀軍vs羽柴秀吉軍と勘違いしているけど、形式上は明智光秀軍vs織田信孝軍なんだよなぁ。羽柴秀吉は織田家の一家臣に過ぎず、最近では賤ヶ岳の戦い以降から秀吉の天下人への道が始まったと考えられてるし。そこを取り違えるのは致命的だと思うのだが・・・。

    • @745yop6
      @745yop6 3 года назад +10

      名目上は明智光秀軍vs織田信孝軍だが、実質は明智光秀軍vs羽柴秀吉軍に違いない。織田信孝隊4000人、羽柴秀吉隊20000人。また、秀吉は信孝、長秀に望まれて盟主になっている。

  • @user-qy5po3ij4w
    @user-qy5po3ij4w 3 года назад +2

    光秀の首は秀吉に持ち込まれ、始めは首だけを晒され、次に胴体と合わせて晒されたんじゃないんですか?

  • @kawasemi8717
    @kawasemi8717 3 года назад

    高山右近を先に撃破しといた方がよかったのでは

  • @user-ri1su1ga9ya
    @user-ri1su1ga9ya 3 года назад +16

    明智光秀推しです(大河ドラマが始まる前から)
    なので、秀吉はあんまり好きではないです。

  • @masaseto8507
    @masaseto8507 3 года назад +1

    戦いは回りの大名をいかに納得する知恵がないと味方に出来ない。秀吉は知恵と大義名分の技量があり以後日本統一に成功した。だが家康に天下が移動する。ここでも器の技量が秀吉より上回っていた。こうして日本の歴史は出来た。なかなか興味深い事実で歴史が展開する。今の日本は豊かである。平和の国になった。戦争で歴史は進化するようである。戦国時代は日本の国で戦うこの時代を検証することは大変歴史の勉強になり検証で当時の様子がわかり面白い。武士が歴史を作る時代に今の私達も共感することも大事であります。歴史は貴重です。感謝します。

  • @user-yi2sj4ly7q
    @user-yi2sj4ly7q 3 года назад +3

    光秀に味方する者が少なかったのは主君信長を討った逆賊だからはもちろんだが、日頃 強者に弱く弱者に冷たい面があったからじゃないかと考える。

  • @user-jd9vd9ds9x
    @user-jd9vd9ds9x 3 года назад +4

    本当に明智氏が信長を討ったのか?
    光秀の人柄からは、未だに信じられないのだが?

    • @BronzyTetsuya
      @BronzyTetsuya 3 года назад +5

      その人柄というのは創作(司馬遼太郎や)からのイメージが強いんですよ。史実では明智光秀は比叡山焼き討ちの責任者であるのに、創作では非人道的な作戦に反対していたりとか。

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 3 года назад +1

    信長への謀反人の主導権争いだろ?

  • @user-yp8gb4lp2p
    @user-yp8gb4lp2p 4 года назад +5

    宇喜多はどうしたんだろうな🤔

    • @sakebanai
      @sakebanai 4 года назад +2

      領地が近いので毛利の監視役として近くにいたのでは?

    • @sakebanai
      @sakebanai 4 года назад

      調べましたが確かにWikiでの中国大返しでの姫路への撤退の最後の方に秀吉は宇喜多を残しと書いてありますね。やはり正しかったみたいです。
      ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E8%BF%94%E3%81%97

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 года назад +1

      毛利が追撃すればみたいな事を言うが、秀吉からすれば備前まで行けば後は宇喜多が食い止めてくれるからな。少なくとも光秀を倒す間ぐらいは余裕でしのげる。

  • @dekoponP
    @dekoponP 4 года назад +13

    秀吉側で本隊以外最大兵力を率いていた池田恒興、天下が定まったらかなりの大国を与えなければならなかったのに都合よくその後亡くなった。

    • @zahhatorute
      @zahhatorute 4 года назад +5

      小牧長久手の戦いで戦死。

    • @machazard
      @machazard 4 года назад +6

      中川清秀も賤ケ岳の戦いで都合よく戦死する。わざと戦死するように仕向けたんじゃないかとも思ってしまう。

    • @dekoponP
      @dekoponP 4 года назад +4

      @@machazard 凄く同感です、、佐々成政の自害や戸次川の戦いも怪しいとこありますね、、

    • @machazard
      @machazard 4 года назад +7

      @@dekoponP 中川清秀は山崎の戦い後に秀吉の目の前で、なんだ急にエラそうにしやがって、みたいな悪態を公然と言ってたらしいですからね。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p Год назад +1

      ​@@dekoponP
      佐々は単に責任とらされた切腹なだけだが。

  • @user-fe9kg8ju9w
    @user-fe9kg8ju9w 3 года назад +1

    京阪神の新快速列車のあの速さってこの秀吉の中国大返しに由来してたりするのかな

  • @user-ye5cw5in3e
    @user-ye5cw5in3e 4 года назад +8

    秀吉についたってよりはみんな信長のこと好きだったのではないかなー

    • @user-wp9jn8fg4l
      @user-wp9jn8fg4l 4 года назад +7

      もし信長公と信忠公が生きていて襲撃した側に味方したのが後々バレたらどうなるかビビったんじゃないでしょうか、秀吉はその時信長公は生きているという趣旨の書状を送りまくってますし

    • @user-ye5cw5in3e
      @user-ye5cw5in3e 4 года назад +5

      あちちあちち 多分そっちの方が正しいと思います笑でも信長って私は性格いい人だと思ってます。楽市楽座なんて発想って領民のこと考えてなけゃ思いつかないと思いますし。

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 3 года назад

      散々裏切られても結局許しちゃう男だからね
      信長は実は優しかったんだよ。
      だから光秀も「俺も謀反起こしても許してくれるんじゃね?」的な
      ノリで本能寺の変を起こしたのかも?(なわけない)

  • @かわっつ
    @かわっつ 4 года назад +7

    いずれにせよ信長の首が無かった。光秀の戦略負け。

  • @user-km8xw8vi5c
    @user-km8xw8vi5c 4 года назад +3

    彼等が明智に味方する訳がないやろ?

  • @user-pt7me8yq2r
    @user-pt7me8yq2r 4 года назад +4

    すべて黒田官兵衛が、絵を描いたそうな。イエズス会を通じて光秀の計画も知っていたし、毛利とも通じていて、信長が討たれたのを伝えた上で和睦した。本能寺では秘密の抜穴を事前にふさいで置いて、信長を自害に追い込み行方不明にした。

  • @toshiakik4425
    @toshiakik4425 4 года назад +5

    秀吉は天下を取るまでは良かったのかもしれないが、その後のビジョンと行動が無茶で一族も滅亡してしまった。結果論だが、天下は取らなかった方が良かったのではないかと思ってしまう。

    • @brigabiergerarb513
      @brigabiergerarb513 3 года назад +1

      天下を取らなくたってしっかりした後継者がいない秀吉は詰んでるよ

    • @user-xp4yl8is5f
      @user-xp4yl8is5f 3 года назад +2

      もともと秀吉本人も天下人を目指していた訳じゃ無いので、天下人としての明確なビジョンは無かったと思うよ。それなのに天下人になるのだから秀吉は稀代の名将。

  • @user-hh3mh1tu3q
    @user-hh3mh1tu3q 4 года назад +1

    親父が、こんな暴挙に出なければ、秀吉はそこそこで、玉ちゃんは、ヤンデレ亭主に悩むただの奥さまだったのかなぁ。

  • @user-tv4nq4pi6n
    @user-tv4nq4pi6n 4 года назад +3

    主君に許可取らずに和睦、撤退するって結構やばいよな。どうしても不自然に感じる。和睦まではなんとか現場の指揮官だし理解できないこともないが無断での撤退はどうしても理解できない。あと光秀もそこまで浅はかな考えで謀反を起こすとはなかなか考えられないから本能寺〜山崎の流れは相当不自然。

    • @BronzyTetsuya
      @BronzyTetsuya 3 года назад

      それは柴田勝家レベルの凡将ならばそうしないという話ですよ。秀吉や光秀は単身で下克上の世界をのし上がった人らです。
      あなたの不自然、理解できないとかは江戸時代の官僚体制での指揮官なら確かにそうだと思います。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 года назад

      撤退した頃にはとっくに信長が死んだと知ってるが。秀吉があちこちに「信長は生きてる」と書いたのは単なるハッタリだぞ。

  • @杉田竜馬
    @杉田竜馬 4 года назад +5

    山崎の合戦というよりは中国大返しといったほうがしっくりくるのでは。中国大返しに成功した時点で秀吉の勝利は決まっていたのだから。最大の功労者は中国大返しのための毛利陣営との単独講和を成功させた全権秀長と交渉担当黒田官兵衛ではないだろうか。

  • @user-hh3mh1tu3q
    @user-hh3mh1tu3q 3 года назад

    秀ちゃんは、姫路城で、すぐ済むからとか言いながら、お福ちゃんと、よろしくやってたんでしょ⁉

  • @野球太郎-q9t
    @野球太郎-q9t 4 года назад +5

    本能寺の変 黒幕秀吉説は結果論です
    信長には多くの男子がおり
    当時 家督は長男 に譲っていた
    また 光秀は信長を討ったついでに
    信忠を討った(逃げる時間があった)
    又 味方を集める書状にも黒幕を書いてないことから考えても黒幕はいない
    因みに この山崎の合戦の総大将は
    秀吉ではなく
    信孝である
    当時の秀吉は おそらく 織田家 家臣団の中で発言権を強くしたかっただけだと考えらるが
    信長の子息があまりにも無能であったので 野心が湧き
    結果 乗っ取りになったと思われる

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 4 года назад

      さすがに黒幕は天皇ですとは書けんわな

    • @user-wp9jn8fg4l
      @user-wp9jn8fg4l 4 года назад

      信忠公は十分に逃げる時間があったのに何故にげなかったのかふしぎです

    • @user-hh3mh1tu3q
      @user-hh3mh1tu3q 4 года назад

      プリンスは、ハートが脆いんです。
      家康だって、何度も死ぬ死ぬ騒いでます。
      二条城なんか、ほっといて義弟の日野城に逃げ込めば、よかったんです。
      なんだったら、信長も、慣れない酒舐めないでいたら、逃げられたかも。

    • @user-xp4yl8is5f
      @user-xp4yl8is5f 3 года назад +2

      僕も本能寺の変は光秀の単独犯、黒幕はいないと思います、理由は変の後の光秀の行動があまりに場当たり的だからです。

  • @sonnojyoui
    @sonnojyoui 3 года назад

    尾張者は田舎者田舎者みたいに言われ育ってきて参りましたが
    六人中の二人は道連れに出来た事が尾張の同胞に伝えたい
    馬鹿にする阿呆輩は死ぬまでおる
    尾張者よ、信長様が討たれた?とか卑屈な方向に考えないでほしい
    本能寺の変は謎なんだ
    信長様方皆、生きておいででくださったのだろうと勝手に自分は思いたい

  • @ES-tv8qm
    @ES-tv8qm 4 года назад +1

    土民強すぎ

  • @user-li7wt1rj2g
    @user-li7wt1rj2g 3 года назад

    p8

  • @user-yg8wj2mx7m
    @user-yg8wj2mx7m 4 года назад +1

    「親子で京にいる、こんなチャンスねー」と裏切ったやつが孤立し土民にやられる、正直「ざまぁー」
    外人だったかな?誰かに狡猾とか評価されてるし、明智はこういう人間でしょ。

  • @ngityu8063
    @ngityu8063 4 года назад +2

    光秀の最大のミス。何故、丹羽長秀勢(後ろには秀吉軍)が居るのになぜそこを落とそうとしたのか?そして大義名分を訴えるのはいいが織田諸将に味方を要請したのか?(主君殺しの光秀に味方はしにくい)何故柴田に攻めない。柴田攻めれば上杉と同盟はすぐに出来る(敵の敵は敵で同盟組める)オマケに柴田は士気が高いとしても上杉攻めで兵は消費してる。それが光秀と上杉の挟み撃ちになるとすれば柴田は動揺し瓦解する。そうなると秀吉ですら光秀には勝つのに時間が掛かる。そこまでなれば最終的には織田諸将、秀吉、毛利、徳川同盟軍対光秀、上杉、北条、伊達の戦いで天下分け目の合戦には出来たと思う。

    • @brigabiergerarb513
      @brigabiergerarb513 3 года назад +3

      なぜ柴田を攻める間に秀吉や丹羽長秀が動かないと思うんだ?
      柴田攻めに行ったら本拠地落とされて終わりやん
      むしろ柴田が丹羽長秀らと挟み撃ちにするために一時的に上杉と和睦まで有り得るし

    • @user-xp4yl8is5f
      @user-xp4yl8is5f 3 года назад

      @@brigabiergerarb513 へ 激しく同意!

    • @BronzyTetsuya
      @BronzyTetsuya 3 года назад +2

      そのバカな妄想通りなら、中国方面に向かえば毛利軍と明智軍で羽柴軍を挟撃できて歴史変わったわ!とかなるではないか。
      まあ言うだけなら自由かもしれんが。

  • @zenranizumo
    @zenranizumo 3 года назад +1

    広告あるので低評価

  • @dream6858
    @dream6858 4 года назад +2

    有能が故に信長に仕える時から謀反して自分が天下人になること考えてたんだろうな
    唯一の失敗は思ったより自分に味方してくれる武将がいなかったことか

    • @user-xp4yl8is5f
      @user-xp4yl8is5f 3 года назад +1

      光秀が有能なのは認めますが、自分が天下人になるためは違うのでは?本能寺のどうきは野心では無く、家族や民のためだと僕は思うよ。

    • @itaru_0820
      @itaru_0820 3 года назад +1

      自分は細川家の未来のためだと思う

    • @user-xp4yl8is5f
      @user-xp4yl8is5f 3 года назад

      @@itaru_0820 へ 『細川家の未来の為』何故そう思ったのですか?

    • @itaru_0820
      @itaru_0820 3 года назад

      @@user-xp4yl8is5f テレビでやってたの見たんですよ

    • @user-xp4yl8is5f
      @user-xp4yl8is5f 3 года назад

      @@itaru_0820 へ もしかしてあばれる君。

  • @しりゅー-r9w
    @しりゅー-r9w 4 года назад +1

    あまり行軍について詳しくないけど本当に中国大返しって速いの?
    マケドニアとかローマとかのヨーロッパや中国の方が速い気がするけど…

    • @user-wp9jn8fg4l
      @user-wp9jn8fg4l 4 года назад

      当時の街道や天気のことを考えると本当に凄い、他の軍隊の行軍と比べたらなんじゃこりゃ!ってなります

    • @tigeriontigerion9112
      @tigeriontigerion9112 3 года назад

      そんなに目立つほど早くはないね
      まあ、でも中国大返しはその行軍がすごいわけではないと思うけど

  • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
    @SMK皇帝ファントム陛下Japan 4 года назад +1

    官兵衛が明智家の軍師だったら
    絶対勝てた

  • @user-nd7hf4mf2n
    @user-nd7hf4mf2n 4 года назад

    天下分目の合戦とは言うが、最初から秀吉が勝つと決まってる。
    多分、光秀は朝廷から頼まれたやろ?
    で、光秀だけじゃ後々無理だから、秀吉に朝廷から何か言って来てて、その相手をしたのが黒田官兵衛やないかな?
    だから、分かってたので準備して、毛利の安国寺と話し合ってたんやないかな?
    毛利としたら、織田の内乱で織田が分裂するか、自滅してくれたら儲け者だしね。
    織田信孝は、一応は旗頭で秀吉軍に居たのだから、信孝が頭が悪かったら利用したやろうが、違ったから手を組まなかったやろうね。

  • @pontom6675
    @pontom6675 3 года назад

    山崎の合戦は予め秀吉が勝つことになってい
    た。光秀は家康によって東国へ逃されること
    になる。本能寺の変で信長が死んだ後、世の
    中が戦国時代に戻らなかったのは3人の息の
    あった協力があったからでしょう。

  • @user-km8xw8vi5c
    @user-km8xw8vi5c 4 года назад

    数が少ないのに攻めたらアカンやろ?

    • @LOVE-hz1vx
      @LOVE-hz1vx 4 года назад +1

      状況にもよるのでは❔

  • @user-lx5rz2ml5u
    @user-lx5rz2ml5u 4 года назад

    全く人望のない光秀ひは、圧倒的な秀吉軍には総崩れ秀吉の多数派工作ものちの家康に似た所がありました。

  • @user-wp9jn8fg4l
    @user-wp9jn8fg4l 4 года назад

    秀吉の中国大返し早すぎる気がする、間者でも放ってて予め知ったりでもしてたのかな

    • @kenohzu5518
      @kenohzu5518 4 года назад

      信長の応援に対する下準備が生きた形とも言われてるが、不自然なまでに手際良すぎますよね
      事を仕掛けた側の光秀サイドの混乱の方が自然だと思うし

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 4 года назад

      秀吉は予め知ってたんじゃない?
      そもそも秀吉がしつこく信長に援軍要請しなきゃ
      少なくともあのタイミングでは
      信長は京都にも行かないし本能寺にも泊まらなかった

    • @user-wp9jn8fg4l
      @user-wp9jn8fg4l 4 года назад

      ken ken 個人的な考えなのですが秀吉は日向側に密使を放っておいて本能寺の変の報せを早くに知ってその書状を燃やすかなんなりして証拠隠滅したのではないかと思ってます

    • @kenohzu5518
      @kenohzu5518 4 года назад

      @@user-wp9jn8fg4l  逆に言うと、どのタイミングで光秀からすると「おいおい秀吉、話と違うぞ」になるのでしょうね

  • @dna4178
    @dna4178 3 года назад

    🍂この本能寺の変は戦いに明け暮れる、戦国の世にあって、信長の大きな夢!縄文の世を作るための大芝居でした。これがなかったら日本は江戸の文化というものは花開くことなく、他のアジア諸国のように植民地化され、今の日本の文化はほとんど消え失せていたでしょう。そして、明智光秀も亡くなってはいません。天海和尚として、国づくりに参加していました。もちろん信長も亡くなってはいません。長野の山奥に濃姫と共にいました。詳しくは「縄文を作った男たち信長、秀吉、家康~」で。🗾💛

    • @user-xp4yl8is5f
      @user-xp4yl8is5f 3 года назад +1

      とても面白い意見だと思います、が光秀と天海は直筆の手紙を筆跡鑑定したら、別人と結果が出ていますよ。

  • @user-km2bf5wl1s
    @user-km2bf5wl1s 4 года назад

    明智はこすい奴やな
    秀吉と勝家不在間に謀反起こしたけど瞬殺されてw